【お悩み別】メディカルダイエットの内服薬の選び方や効果を解説
目次

メディカルダイエットとは、最適な薬を使いながら行っていくダイエットのことです。医療ダイエットとも呼ばれています。
今回は、下記の5つの薬について効果や特徴を詳しく見ていきましょう。
| ダイエット薬の名前 | 効果 |
| リベルサス | 食欲を抑えて食べ過ぎを防止する |
| フォシーガ | 尿から糖を排泄してカロリーカットする |
| ゼニカル | 摂取した油の30%を便と一緒に排泄する |
| メトホルミン | 消化管からの糖の吸収を抑制してカロリーカットする |
| グルコバイ | 糖質の吸収を遅らせて痩せやすい体にする |
食べ過ぎたり運動する時間の確保ができなかったりなどの原因により、ダイエットに失敗する方が多く見られます。しかし、メディカルダイエットなら我慢は必要ありません。
この記事では、メディカルダイエットで用いる内服薬の選び方を紹介しています。自分に合う内服薬を見つけて、ダイエットを成功させましょう。
またダイエットに失敗!その理由は?
日本人の約2人に1人はダイエットをした経験があると言われています。しかし、ダイエットを行った方のうち、約3人に1人は失敗している のが実情です。なぜ、これほどまでの方がダイエットに失敗してしまうのでしょうか。
~ついつい食べすぎてしまう~
食欲をセーブできずに食べすぎてしまう方はとても多く見られます。食事量を減らさないといけないと頭でわかってはいても、食欲に負けてついつい食べすぎてしまうのです。食べすぎればもちろん、カロリーオーバーとなり痩せることはできません。
~運動する時間がない~
学校や仕事が忙しく、運動をする時間が取れない方も多いでしょう。ジムを契約したものの、通う時間が取れずに結局すぐに解約してしまったという声を聞くこともよくあります。運動が続かない自分に嫌気がさし、食事制限まで止めてしまう方もいます。
~すぐに変化が実感できず長続きしない~
体重や体型に変化が見られず、ダイエットを続ける意欲をなくしてしまう方も少なくありません。すぐに成果が出ないと、「本当に続ける意味はあるの?」と感じてしまい、ダイエットを続けるのが難しくなってしまうものです。
メディカルダイエットなら失敗知らず!
これまで何度もダイエットに失敗してきた方におすすめしたいのが、メディカルダイエットです。メディカルダイエットなら薬を飲むだけでダイエットができるため、すぐに挫折してしまう方でも無理なく継続できます。
~我慢せず食欲を抑えて食べ過ぎを防止する~
メディカルダイエットの内服薬のなかには、食欲を抑えて食べ過ぎを防止する効果があるものがあります。服用するだけで食欲を自然と抑えてくれるため、「食べたいのに我慢しないといけない」という状況に陥ることがありません。
食欲を抑えられれば摂取するカロリーも減り、体重も減ります。我慢せずに痩せたい方にはぴったりのダイエット法と言えるでしょう。
~飲むだけなので忙しい方でも続けられる~
メディカルダイエットの方法はとても簡単です。内服薬を飲むだけでダイエットができます。そのため、どんなに忙しい方でも継続してダイエットを行うことができるでしょう。飲むだけで良いことから、面倒なことが苦手な方や運動が続かない方にも向いています。
~目に見えて効果を実感しやすい~
メディカルダイエットは苦なく誰でも続けられるため、体重や体型の変化を実感しやすいことが特徴です。油を排出する内服薬を使えば、目に見えて効果を実感することもできます。効果が見てわかるので、モチベーションが上がりダイエットの継続にもつながるでしょう。
ダイエット薬の種類
メディカルダイエットに使われている内服薬には、おもに次の5種類があります。それぞれの特徴や効果、服用方法を見ていきましょう。

●リベルサス
リベルサスは、セマグルチドを主成分として含む内服薬です。3mgと7mg、14mgと3つの規格があります。GLP-1受容体作動薬という種類の薬で、もともとは糖尿病の治療薬として使われているものです。
胃腸の働きを調整し、食欲を抑制して食べ過ぎを防止する効果があります。また、膵β細胞に働きかけ、インスリンの分泌を抑制することも可能です。
| 効果 | 食欲を抑えて食べ過ぎを防止する |
| 服用方法 | 3mgを1日1回経口で服用します。 3mgを4週間以上服用した後、1日1回7mgまで増量し、 効果に合わせて最大14mgまで増量します。 |
●フォシーガ
フォシーガは、SGLT2阻害薬の一種です。5mgと10mgの2つの規格があります。主成分はダパグリフロジンです。フォシーガは、尿から糖を排泄する内服薬として知られています。
糖尿病の治療薬として開発されましたが、最近ではメディカルダイエットの薬としても用いられるようになりました。
SGLT2と呼ばれる成分には糖が尿中に出ないようにする働きがあるため、これを阻害することで糖の排泄を促すのです。食事から摂取した余分な糖を尿として排泄するため、ダイエット効果が期待できます。
| 効果 | 尿から糖を排泄してカロリーカットする |
| 服用方法 | 5mgを1日1回、経口で服用してください。 効果が不十分な場合は、経過を十分に観察しながら 10mgを1日1回まで増量できます。 |
●ゼニカル
ゼニカルは、食事から摂取した油を便と一緒に排泄する内服薬です。有効成分としてオルリスタットが配合されています。
油を分解するためには、リパーゼという酵素が必要です。ゼニカルはリパーゼの働きを阻害することで油の吸収を抑制し、便から排泄させます。
ゼニカルのジェネリック医薬品であるオルリガルも同等の効果をもつ内服薬として人気です。摂取した油の約30%が消化されることなくそのまま排泄されます。
| 効果 | 摂取した油の30%を便と一緒に排泄する |
| 服用方法 | 1回1錠を食事中もしくは 食後1時間以内に服用してください。 1日最大3回まで服用できます。 |
●メトホルミン
メトホルミンは、消化管からの糖の吸収を抑制する薬です。同じ成分を含む薬にメトグルコと呼ばれるものもあります。糖の吸収を抑えるほか、急激な血糖値の上昇や肝臓での糖新生を抑える効果があるのも特徴です。
また、AMPKという酵素を活性化することで、エネルギーが効率よく使われるようになる効果も期待できます。
| 効果 | 消化管からの糖の吸収を抑制してカロリーカットする |
| 服用方法 | 500mgを1日2~3回に分けて 食直前または食後に経口で服用します。 |
●グルコバイ
グルコバイは、糖質の吸収を遅らせることでダイエット効果を示す内服薬です。主成分としてアカルボースが配合されています。食事から摂取した糖は、α‐グルコシダーゼという酵素の働きによってブドウ糖の形まで分解されないと吸収されません。
グルコバイはα‐グルコシダーゼを阻害することで糖の吸収を遅らせます。糖の吸収が遅くなるとインスリンが急激に分泌されづらくなり、脂肪の蓄積を防ぐことができるのです。
| 効果 | 糖質の吸収を遅らせて痩せやすい体にする |
| 服用方法 | 1回100mgを1日3回、食直前に服用します。 1回50mgから服用を開始することもあります。 |
ダイエット薬の選び方
メディカルダイエットの内服薬の種類が多いため、どれを選んだらよいかわからない方もいるのではないでしょうか。自分がどのようなダイエットを行いたいかによってうまく使い分けることが大切です。
~油ものが好きな方~
油ものが好きな方は、摂取した油を便と一緒に排泄するオルリスタットやオルリガルがおすすめです。食べた油の約30%をなかったことにしてくれます。服用するだけで油をカットできるため、ダイエットに失敗しやすい方でも続けやすいでしょう。
~食欲を抑えて食べ過ぎを防止したい方~
食欲を抑えて食べ過ぎを防止したい方には、リベルサスがおすすです。食欲を自然に落ち着かせてくれるため、空腹を我慢する必要がありません。食欲を我慢できない方やついつい食べすぎて自己嫌悪に陥ってしまう方にぴったりの内服薬だと言えるでしょう。
~余分なカロリーをカットしたい方~
余分なカロリーをカットしたい方には、フォシーガやメトホルミン、グルコバイがおすすめです。フォシーガは尿を糖から排泄し、メトホルミンは糖の吸収を抑制します。グルコバイは糖の吸収を遅らせる薬です。このほか、オルリスタットやオルリガルも油の吸収を抑えるのでカロリーをカットする働きがあります。
ダイエット薬の購入方法
メディカルダイエットに使われるダイエット薬の購入方法には、おもに次の2つがあります。

①クリニックで処方してもらう
1つは、クリニックで処方してもらう方法です。医師の診察を受け、体質や生活習慣に合った薬を処方してもらえます。
②個人輸入代行サイトで購入する
個人輸入代行サイトを利用して、個人でダイエット薬を購入することも可能です。医師の診察はありませんが、クリニックで処方してもらうよりも安く手に入ります。薬によっては半額以下で購入することも可能です。また、診察を受ける必要がないため、忙しい方でも簡単にダイエット薬を使い始められます。
ダイエット薬の副作用やリスクは?
ダイエット薬は薬ですので、副作用やリスクもあります。副作用を起こさないようにするためには、前提として正しく服用することが大切です。
~低血糖を起こすことがある~
メディカルダイエットに使われているダイエット薬の多くは、糖尿病の治療薬としても使われているものです。
そのため、副作用として低血糖を起こす可能性があります。次のような症状が出たら、低血糖を疑いましょう。
- •冷や汗が出る
- •吐き気がする
- •急に強い空腹感を感じる
- •動悸がする
- •手足が震える
- •体に力が入りづらくなる
このような症状が出た場合は、すみやかに糖を補ってください。吸収が早いブドウ糖を用意しておくと安心です。
~下痢や軟便になることがある~
オルリスタットやオルリガルは、下痢や軟便になることがあります。油漏れを起こし、衣類を汚してしまうこともあるでしょう。油漏れが気になる方は、生理用ナプキンの使用がおすすめです。男性であれば尿取りパッドや大人用の紙おむつを使うのもよいでしょう。

まとめ
メディカルダイエットを行う際は、自身の悩みやライフスタイルに合わせて適切な内服薬を選ぶことが大切です。どういった食事を好む傾向にあるのか、どういう働きの薬が欲しいのかに合わせて自分に合うものを選びましょう。ぴったりのダイエット薬を見つけることで、手軽に理想の自分に近づくことができます。
下記の表を参考に、ぜひご自身に合うお薬を見つけてみてください。
