リベルサスの効果は嘘?意味ない?【怪しいと感じる人へ】真実とリスクを解説
目次

「リベルサスって話題だけど、本当に痩せるの?」
「実際に飲んでるけど、全然体重が変わらない…」
SNSなどで注目を集めるリベルサス(飲むタイプのセマグルチド)。「飲むだけで痩せる」といった魅力的な情報も見かけますが、一方で「痩せない」「効果がない」という声や、「そもそも怪しいのでは?」といった疑問も聞こえてきます。一体、何が本当なのでしょうか?
この記事は、特にリベルサスに対して「怪しい」「話がうますぎる」と感じている方に向けて、その効果に関する様々な情報や噂の「真実」と、知っておかなければならない「リスク」について、客観的な視点から、できるだけ分かりやすく解説していきます。
痩せると言われていろんなネタに飛びついてきた私の過去…。皆さんにはしっかりとした情報を知ってもらいたいです。
「ネットの情報は良いことばかり書いてあるけど、本当のところはどうなの? デメリットやリスクもちゃんと知りたいな…」
そんなあなたの疑問や不安に、この記事が少しでも答えることができれば幸いです。
【この記事はこんな方におすすめ】
- •リベルサスの「痩せる効果」に疑問や不信感を持っている方
- •「飲んでも痩せない」「意味がない」という体験談や情報を目にし、その理由を深く知りたい方
- •良い面だけでなく、副作用や注意点、リスクについて正確な情報を求めている方
- •個人輸入という手段に関心はあるけれど、安全性や信頼性に強い不安を感じている方
- •溢れる情報に惑わされず、リベルサスについて冷静な判断をしたいと考えている方
【この記事を読むとわかること】
- •なぜリベルサスが「痩せる薬」として注目されるのか、その背景にある理由
- •なぜ「痩せない」「効果がない」と感じる人がいるのか、考えられる具体的な原因
- •リベルサスに関する様々な疑問(飲み方、副作用、費用、保険適用など)に対する客観的な情報
- •個人輸入を利用する場合に潜む、見過ごせない「本当のリスク」
- •怪しい情報に振り回されず、ご自身の健康を守るためにどう考え、行動すべきか
【最初に必ずお読みください:大切なお約束】
重要
この記事は、リベルサスに関する一般的な情報提供を目的としています。医学的な診断、治療、またはアドバイスに代わるものでは決してありません。特定の効果を保証するものでも、服用や購入を推奨するものでもありません。
リベルサスは、日本で医師の処方箋が必要な「医療用のお薬」であり、主に2型糖尿病の治療に使われます。肥満治療やダイエット目的での使用は、現在の日本では承認されていません。
ご自身の判断だけで使用したり、個人輸入したりすることは、体に深刻な、時には取り返しのつかない悪影響を及ぼす危険が伴います。お薬に関する判断や疑問は、必ず日本の信頼できるお医者さんや薬剤師さんに相談してください。
大前提:リベルサスは「痩せる薬」? その効果と誤解
リベルサスは、日本では「2型糖尿病」の治療薬として国に認められたお薬です。血糖値をコントロールすることが主な役割です。
では、なぜ「痩せる薬」としてこれほど話題になるのでしょうか?
リベルサスに含まれる「セマグルチド」という成分は、「GLP-1受容体作動薬」というグループに属します。このグループのお薬には、血糖値を下げる働きに加え、脳の満腹中枢に働きかけて食欲を抑えたり、胃の内容物が腸へ送られるスピードをゆっくりにしたりする作用が報告されています。この「食欲が抑えられる」「満腹感が続く」という点が、「結果的に食べる量が減って痩せる効果があるのでは?」という期待につながっているのです。
また、海外では同じ成分の注射薬などが高度肥満症の治療薬として承認されている事実も、このイメージを後押ししています。
しかし、これはあくまで「そういう作用の報告もある」「海外では違う目的で使われている例もある」という話です。日本国内においては、リベルサスが痩身(ダイエット)目的で承認されているわけではない、という点は明確に理解しておく必要があります。ここが、多くの誤解が生まれる出発点になっています。
なぜ?リベルサスで「痩せない」と感じる7つの主な理由
「でも、実際に飲んでも痩せないんだけど…」と感じる方がいるのも事実です。それには、いくつかの理由が考えられます。
理由①:目的と効果のミスマッチ:「痩身」目的での承認はない
これが最も根本的な理由です。リベルサスは痩せるために開発された薬ではありません。あくまで糖尿病治療が本来の目的です。体重減少は、一部の人に見られるかもしれない「副次的な作用」の一つに過ぎません。「痩せること」を一番の目的として使用した場合、たとえ食欲が多少抑えられたとしても、期待したほどの体重減少が見られない、ということは十分にあり得ます。
理由②:効果の出方は人それぞれ:「個人差」を理解する
お薬の効果や副作用の現れ方は、本当に千差万別です。遺伝的な体質、年齢、性別、筋肉量、基礎代謝、持病の有無、普段の生活習慣など、数えきれないほどの要因が絡み合って、薬への反応は一人ひとり異なります。「友達は〇kg痩せたのに、私は全然…」ということは、リベルサスに限らず、どんなお薬でも起こりうることなのです。
理由③:「薬だけ」はNG?:食事・運動など生活習慣の重要性
「薬を飲んでいるから、食事制限や運動はしなくてもいいかな…?」
もしそう考えていたら、それが「痩せない」原因かもしれません。
リベルサスは、あなたの体の働きを少しサポートしてくれるお薬ですが、「飲むだけで何もしなくても痩せる魔法」ではありません。もし体重管理を意識するのであれば、薬の助けを借りるとしても、摂取カロリーが消費カロリーを上回らないようにするのが大原則です。
例えば、薬で少し食欲が抑えられたとしても、その分、高カロリーな間食が増えたり、体を動かす機会が減ったりしていれば、体重を減らすのは難しくなります。
バランスの取れた食事(野菜を意識して摂る、脂質や糖質を過剰に摂らないなど)や、無理のない範囲での継続的な運動(ウォーキング、軽い筋トレ、階段を使うなど)を、薬とセットで考えることが、健康的な体づくりには不可欠です。「薬は応援団」くらいの気持ちで、主体的に生活習慣を見直す姿勢が大切になります。

理由④:副作用は大丈夫?:継続困難になるケースも
リベルサスの副作用
リベルサスの副作用としては、次のものが報告されています。
| 5%以上 | 悪心、下痢 |
| 1~5%未満 | 食欲減退、頭痛、糖尿病網膜症、便秘、嘔吐、腹部不快感、腹痛、消化不良、上腹部痛、腹部膨満、胃食道逆流性疾患、リパーゼ加 |
| 0.5~1%未満 | 浮動性めまい、味覚異常、鼓腸、胃炎、おくび、疲労、無力症、体重減少、 血中クレアチンホスホキナーゼ増加、 アミラーゼ増加 |
| 頻度不明 | 心拍数増加、胆石症 |
このほか、重大な副作用として低血糖と急性膵炎も報告されています。低血糖の副作用は比較的出にくい薬ですが、動悸やめまい、空腹感などを感じたら低血糖の可能性があるのですぐに対処しましょう。
急性膵炎はリベルサスを服用した方のうち0.1%で見られると報告されています。嘔吐を伴う激しい腹痛が出た場合は、リベルサスの服用を中止してすぐに医療機関を受診してください。
リベルサスで比較的多く報告されている副作用に、吐き気、嘔吐、下痢、便秘といった胃腸の症状があります。特に飲み始めに感じることが多いようです。これらの症状が強く出たり、長引いたりすると、お薬を飲み続けること自体が苦痛になり、効果を実感する前にやめてしまう…ということも考えられます。
理由⑤:「飲み方」は適切?:自己判断は効果半減のリスク(※要医師確認!)
リベルサスは、その成分が胃酸で壊れずに小腸できちんと吸収されるように、飲み方に少し特殊なルールがあります(詳しくは後述のQ&Aで解説します)。例えば、飲むタイミング(起床時の空腹時)、一緒に飲む水の量(ごく少量)、飲んだ後の絶食時間(30分以上)などです。もし、これらのルールが正しく守られていないと、薬の吸収が悪くなり、期待される効果が十分に得られない可能性があります。
「ちょっとくらい大丈夫だろう」という自己判断が、効果を実感できない原因になっているかもしれません。ただし、正しい飲み方はご自身の判断ではなく、必ず医師や薬剤師さんの指示を確認しましょう。
理由⑥:「処方量(用量)」は最適?:効果と副作用のバランス(※医師判断)
リベルサスには、3mg、7mg、14mgという3段階の用量があります。通常、最も少ない3mgから開始し、効果や副作用の状況を見ながら、医師が慎重に増量を検討します。もしかしたら、今のあなたにとって、処方されている量が効果を発揮するにはまだ足りないのかもしれません。あるいは、副作用を考慮して、あえて少ない量で維持しているのかもしれません。いずれにしても、用量の適切性は医師が判断するものです。自己判断で「効かないから増やそう」などと考えるのは非常に危険です。
理由⑦:そのリベルサス、本物?:偽造薬・粗悪品のリスク(特に個人輸入品)
これが「怪しい」「効果が嘘なのでは?」と感じる場合に、特に注意したい点です。残念ながら、人気のある医薬品には、偽造品や品質が保証されない粗悪品が出回るリスクが常につきまといます。特に、医師の処方箋なしにインターネット等を通じて個人輸入で入手した場合、その薬が本当に正規品であるかを確認するすべはありません。見た目がそっくりでも、有効成分が全く入っていなかったり、不純物や有害な物質が含まれていたりする可能性も否定できません。もし偽物であれば、効果がないのは当然ですし、深刻な健康被害を引き起こす可能性すらあります。
リベルサスの効果的な「向き合い方」:飲み方・期間・量について
「痩せない理由」を踏まえた上で、もし医師の適切な診断・処方のもとでリベルサスを使用することになった場合、どのように向き合えば良いのでしょうか。効果を最大限に引き出す(というより、正しく安全に使う)ためのポイントを見ていきましょう。
基本的な飲み方:なぜ「空腹時・少量の水・30分待機」?
リベルサスの有効成分であるセマグルチドは、胃の中で食べ物や飲み物と混ざると吸収されにくくなる性質があります。また、多量の水で飲むのも吸収を妨げる可能性があります。そのため、「1日のうちの最初の飲食前(=空腹時)に」「コップ半分程度の少ない水(約120mL以下)で」「服用後少なくとも30分は飲食や他の薬の服用を避ける」という飲み方が推奨されています。これは、薬の成分をできるだけ効率よく体に届けるための大切なルールなのです。
効果実感までの期間と継続の考え方:焦りは禁物? リバウンドは?
体重への効果(もし現れる場合)は、一般的にすぐには現れません。個人差は大きいですが、少なくとも2~3ヶ月、場合によっては半年以上、医師の指示通りに継続して初めて、変化を感じられることが多いようです。「すぐに結果が出ない!」と焦らず、じっくり取り組む姿勢が大切です。
また、自己判断で服用を中断すると、抑えられていた食欲が元に戻り、リバウンドしてしまう可能性も指摘されています。治療の開始、継続、中断は、必ず医師と相談しながら進めましょう。
用量(3mg/7mg/14mg)の考え方:多いほど良いわけではない理由
医師は、まず副作用のリスクが比較的低い3mgから開始し、患者さんの体の反応(効果や副作用)を注意深く見ながら、必要に応じて7mg、14mgへと段階的に増量を検討します。一般的に、用量が増えれば作用も強まる傾向がありますが、同時に吐き気などの副作用が現れる可能性も高まります。 ですから、「量が多いほど良い」という単純な話ではありません。効果と副作用のバランスを見極め、その人にとって最適な用量を医師が判断することが重要です。
食欲が変わらない場合の考え方
もし服用していても食欲に変化を感じない場合、まずは「痩せない理由」で挙げたような要因(飲み方、生活習慣、ストレスなど)がないか見直してみましょう。それでも変わらない場合は、体質的にGLP-1への感受性が低い可能性なども考えられます。効果の実感がないことは、正直に医師に伝え、今後の治療方針(用量調整、薬剤変更、他のアプローチなど)について相談することが大切です。
安全に使うために知っておくべきこと:副作用と注意点
リベルサスは適切に使えば有用な薬ですが、副作用や注意点についてもしっかり理解しておく必要があります。「怪しい」「やばい」と感じる不安は、正しい情報を知ることで軽減できるかもしれません。
主な副作用と「急性膵炎」のリスク
比較的よく見られる副作用としては、吐き気、嘔吐、下痢、便秘、胃のむかつきといった胃腸症状が挙げられます。これらは特に飲み始めに現れやすく、徐々に慣れていくことも多いですが、症状が続く場合やひどい場合は医師に相談が必要です。
また、頻度は低いものの、特に注意が必要な副作用として「急性膵炎」があります。これは膵臓に急性の炎症が起こる病気で、我慢できないほどの激しいお腹の痛み(特に上腹部)、背中の痛み、繰り返す嘔吐などが特徴です。もし、このような症状が現れた場合は、直ちにリベルサスの服用を中止し、速やかに医療機関を受診してください。
その他、低血糖(特に他の糖尿病薬と併用時)、胆石症、めまい、味覚異常などが報告されています。
リベルサスが使用できない人(禁忌)は?

以下のような方は、基本的にリベルサスを使用できません(禁忌)。
- •リベルサスの成分に対してアレルギー(過敏症)を起こしたことがある方
- •1型糖尿病の方
- •糖尿病性ケトアシドーシス、糖尿病性昏睡など、重篤な糖尿病合併症のある方
- •重度の胃腸障害(胃不全麻痺など)のある方
- •妊娠中、または妊娠している可能性のある方、授乳中の方
- •重症感染症にかかっている、手術前後など緊急の場合
これらに該当しなくても、個々の健康状態によって使用できない場合があります。
飲み合わせに注意が必要な薬
他の血糖値を下げる薬(特にインスリン製剤やSU薬)と一緒に使うと、低血糖を起こすリスクが高まります。また、甲状腺ホルモン薬(レボチロキシン、チラーヂンなど)の効果に影響を与える可能性も指摘されています。
市販薬やサプリメントも含め、他に服用している薬がある場合は、必ず事前に医師や薬剤師に伝えてください。
費用と入手方法:保険適用・自費・個人輸入
費用やどうやって手に入れるか、という点も重要な関心事ですよね。
保険が使えるケース(2型糖尿病治療)
日本では、医師が「2型糖尿病」の治療のために必要と判断した場合に限り、健康保険が適用されます。この場合、自己負担割合(通常1~3割)で処方を受けることができます。
自費診療となる場合とその費用感
肥満治療やダイエット目的での使用は、原則として保険適用外となり、全額自己負担の「自費診療」となります。(ただし、BMIが35以上の高度肥満など、特定の条件を満たす場合は保険適用となることもありますが、美容目的とは異なります)。自費診療の費用は、医療機関によって設定が大きく異なりますが、一般的には月に数万円程度の負担となることが多いようです。
個人輸入という選択肢:利便性の裏にあるリスクを再確認
インターネットなどを通じて海外から医薬品を個人的に取り寄せる「個人輸入」という方法もあります。費用を抑えられる可能性があるために関心を持つ方もいますが、これまで述べてきた「偽物リスク」「健康被害リスク」「法的リスク」などが最も高まる選択肢であることを、改めて強調しておきます。
「続けたいけど、費用も気になる…。でも、安すぎるのも何か怖いな…」
その感覚は、ご自身の健康を守る上でとても大切です。価格だけで判断せず、信頼できる情報源か、安全性は確保されているのか、慎重に見極める視点が必要です。
個人輸入代行業者を利用する場合も、あくまで手続きを代行するだけであり、薬の品質や安全性を保証するものではありません。
当サイト(お薬市場)では正規品保証・荷物追跡を行い安心安全にご購入いただけます。
まとめ:「リベルサスで痩せない」と感じたら、まず専門家へ
「リベルサスの効果は嘘?」「飲んでも意味ない?」「なんだか怪しい…」
この記事では、そうした疑問や不安に対して、考えられる理由や客観的な情報、注意点などを解説してきました。
大切なのは、リベルサスは決して「誰でも簡単に痩せられる魔法の薬」ではないということです。本来は糖尿病治療のための医療用医薬品であり、医師による適切な診断と処方、そして厳格な管理のもとで使われるべきものです。体重への影響は個人差が大きく、副作用のリスクも伴います。
覚えておきたいこと
ネット上の魅力的な情報や「安い」という言葉に飛びつく前に、一度立ち止まって考えてみてください。個人輸入には、便利さとは比べ物にならないほどの大きなリスクが伴います。全ては「自己責任」となることを忘れてはいけません。
もし体重管理に関心があるなら、まずはご自身の食事内容や運動習慣といった基本的な生活を見直すことから始めてみましょう。その上で、医学的なサポートが必要だと考える場合でも、必ず日本の信頼できる医療機関を受診し、お医者さんと十分に話し合ってください。 それが、遠回りに見えても、結局は一番安全で、確実な方法なのです。

ご自身の体を大切にし、正しい情報に基づいて、賢明な判断をされることを願っています。
【お薬市場のご利用について】
個人輸入に関する日本のルールやリスクについてさらに詳しく知りたい方、当サイト(お薬市場)のご利用の流れや、安心してご利用いただくための取り組み(正規品保証の考え方、プライバシーポリシーなど)については、以下のリンクもご参照ください。
【免責事項】
本記事は情報提供のみを目的としており、医学的アドバイスを提供するものではありません。記載された情報は、記事作成時点(2025年4月)のものであり、変更される可能性があります。医薬品の使用、個人輸入を含む全ての医療に関する決定は、ご自身の責任において、必ず日本の資格ある医療専門家の指導の下で行ってください。
